タイトル;しぶとい分散投資術―世界金融危機でわかった!
田村 正之 (著)
出版:日本経済新聞出版
Amazonリンク:https://amzn.to/3Na91Ub
【初月無料】投資本も豊富な電子書籍読み放題サービス
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=assass93-22
Voicy「1日10分でわかるマネー本解説」
https://voicy.jp/channel/2531
*/ブログでYouTubeの情報をまとめています/*
https://investudy.jp/
*/Twitterでも発信しています/*
Tweets by tazaki_youtube
【動画の目次】
0:00 概要
0:50 世界恐慌
2:27 3つの暴落対策
5:38 国際分散は不要か
8:01 集中投資すべきか
9:41 まとめ
10:31 雑談:簡易検査しました
#分散投資
#世界恐慌
#暴落
#書評
#要約
********************************
こんにちは。タザキと申します。会社員をしていて、2人の子がいるアラサー男です。【毎月20万円】ほどを投資に回しています。インデックス&海外ETFを【コア】に、成長株、アクティブ投信、暗号資産等を【サテライト】にした、コア・サテライト投資です。
【アセットアロケーション】は、タイミングに応じて動かしていますが大まかには、キャッシュ3割、株式6割、その他1割です。株式は【全世界分散派】です。)
大学時代に株に出会い、授業で株を買うなどしておりました。社会人になっても前述の通り毎月継続しています。その経験が意外と珍しい事だったと気づき『YouTubeで自分自身の学び』をシェアするにいたりました。
イメージとしては、普通の会社員が、マネーリテラシーを高める「為になる情報」を発信しています。日本では特に「お金の話」は汚い、はしたないという文化があります。
しかし、マネーリテラシーとは本来【義務教育にいれても良いくらい人生に必須の知識】です。
そのため、それを知らないまま大人になってしまっている人がとても多いのではないでしょうか?このチャンネルでは、
・書評や本の要約解説
・個人ができる投資の知恵
・自己投資に関して
・スモールビジネスや副業のネタ
などを更新しています。一人の「親」として子供や家族の生活を守るため、大人として経済的に自立するため、成功するために役立つ知識を、お届け致します。
*/ブログでYouTubeの情報をまとめています/*
https://investudy.jp/
*/Twitterでも発信しています/*
Tweets by tazaki_youtube
*/リンク集/*
マネー本100冊解説して考えた投資の王道と取るべき戦略の結論
投資信託を初めて買う人が見るべき【完全マニュアル】
楽天証券の設定マニュアル
NISA初心者向けしっかり解説講義
確定拠出年金で初心者が2000万円貯めるシミュレーション
ネット銀行4社比較と攻略法と裏技まとめ
みんなの反応
・利上げがガンガン行われていくのでこれから債券は厳しい時代が続くと思います。分散するなら金かなと思ってます。
・いつもためになる動画ありがとうございます!
以前、債券は(利上げが予想される今は)必要ないとのお考えだったように思いますが、自分も同じ意見です。
ただ、この本で紹介されているようなデータを見るとやはり債券も含めた方がよいのかと気持ちが揺らいでしまいます笑
利上げと債券についてのお考えも知りたいです。
・1929年世界大恐慌と比べたらリーマンショックも雑魚レベル
リーマンショッククラスは想定してますが1929年レベルは想定してませんw
というか1929想定したら投資できないw
・その喉の痛みはアレルギー反応じゃないかな?花粉症や黄砂の。
・日経平均は、世界大恐慌を超えた世界記録の指数なんですね。
その中で戦っている日本企業はある意味、凄すぎ。
エミンさんが日本株に期待する気持ちが分かる気がする。
・とりあえず、イデコで、リバランスこれからは、やっていこうと、思いました。
今回の値下げで、日本投資信託と、先進国株投資信託で、イデコ持ってましたが、両方下がって、国変えても、意味ない感じ。
金を組み入れようと、思います。
・私も次からそう呼ぶようにします^_^
ランキング参加してますよろしかったらポッチッとお願いします。