スポンサーリンク
「大企業に入ってダラダラと働くのが一番おトク」日本経済が活力を失った根本原因(プレジデントオンライン) – Yahoo!ニュース
■日本経済再生のカギは労働市場の柔軟性 技術革新や経済のグリーン化が今後、ますます進むと、経済の構造が大きく変わり、新しい産業が生まれると同時に、既存の産業が衰退する可能性があります。そこで、鍵
Generated by
Mj
Mj
要約
・いまだに「妻が専業主婦の男性社員」が基準
・機能不全の日本型雇用
・日本の賃金設計では「ダラダラ働く方がトク」
記事の反応
・大企業もシビアですけどね。
・コカコーラ社のみならず多くの企業はコロナで打撃を受け、いまその反動が来ています。
・年功序列は改める、専業主婦は悪、努力したものが報われる制度…夢みたいなこと言ってんじゃないよ。
・大企業と言うのはその企業規模が大きいが故に、労働生産性が高いのです。企業内で見ると1人当たりの売り上げ額が多いのです。優良大企業では1人当たり1億円の売り上げがある。トヨタ自動車もその程度の売り上げがある。
・昔は、会社(組織)の歯車になりたくない。と言って、就職や転職を目指したものですが、今は、歯車になった方が得と言う考えが浸透しているようですね。
プラス高齢化・少子化で、もう、日本が経済的に成長し、一般の人が裕福になる可能性が無さそうです。
まひる
大企業の末端子会社社員だった事あるけど仕事はめちゃくちゃ楽だったな。
他の社員もダラダラ作業やって生活残業稼ぎまくりで土日祝日きっちり休みだった。
まぁ潰れたけどね。
他の社員もダラダラ作業やって生活残業稼ぎまくりで土日祝日きっちり休みだった。
まぁ潰れたけどね。
私みたいに転職回数多いと大企業系列の会社は本当に楽
で地元の一番の企業とかに行くとブラックすぎてびっくりするレベルだったよ。
で地元の一番の企業とかに行くとブラックすぎてびっくりするレベルだったよ。
FIREを目指す民
ランキング参加してますよろしかったらポッチッとお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク